今年度からスタートした「ひさかたチャレンジ」(みらい創造科)では、個人探究の時間としてそれぞれのテーマについて活動を始めました。第1回目は主に計画をたて、2回目からは実際に活動が始まりました。公民館長さんをはじめ、保護者の方、支援ボランティアさん等が学校にきてくださり、子どもたちの活動を支えて下さっております。ありがとうございます。しかしテーマが多岐にわたるため、大人の数が足りず、一人の職員で2グループを見なければならない状況にもあり、事務の先生も出動という場面も出てきているのが現状です。

《子どもたちの様子》

野菜チームは、学校敷地内に畑を確保しキュウリやトマト、スイカ等の苗を定植。秘密基地チームは竹を使って平らな床をどうやって作るかに悪戦苦闘中、コスプレチームは等身大の紙に色画用紙で衣装モデルを制作中、橋復活プロジェクトは設計図、設計模型の制作・・・。

「ひさかたチャレンジ 6月の予定」もお知らせしますので、時間がありましたら学校をのぞきに来ていただけたらと思います。